【2023年更新】銀行からXMへの入金手順と注意点、メリット・デメリットも解説!

XMtrading
期間限定・口座開設ボーナス

XMでは現在、通常3,000円の口座開設ボーナスが、期間限定で13,000円になるボーナスアップキャンペーンを開催しています。

通常のキャンペーンボーナスは5,000円が多く結構めずらしいので、取引を始める絶好のチャンスです。

ボーナスの獲得条件は

●XMを新規に利用する方が、リアル口座を開設する

だけです。

口座開設ボーナスのみで取引も可能となっていますので、この機会を逃さないようにしてください。

XMなら最大レバレッジ1,000倍で取引

日本人ユーザーが圧倒的
ゼロカットシステムあり
日本語ライブチャットサポートOK
口座開設ボーナスあり
入金ボーナスあり

\ボーナスUPキャンペーン・13,000円分のボーナスをGET/

XM口座への資金入金は、複数の方法の中から選ぶことができます。

  • 銀行からの入金
  • クレジットからの入金(VISA・JCB)
  • ウォレットからの入金(Bitwallet・STICPAY・BXONE)

入金方法でチェックしなければいけない主なポイントは

  • 手数料・隠れ手数料
  • 最小入金額
  • 資金が反映されるまでの時間
  • 出金ルールとの関係

などありますが、それぞれの入金方法でメリット・デメリットや条件の違いがありますので、事前に把握しておかなければなりません。

こちらのページでは、銀行からXM口座に入金するメリット・デメリットと手順について詳しく解説しています。

特に銀行入金は日本人ユーザーが最も使用している入金方法で、その理由は「出金する際の手間を考えると」という点が大きく関係していますので、その理由についても解説していきたいと思います。

銀行入金とは

XMは海外FX会社になりますが、海外の金融機関への送金(海外送金)は不要で、国内の銀行口座からXMが提携する国内決済代行会社の口座を経由して、入金することが可能となっています。

国内FX会社と同じくネットバンキングやATMから銀行振込で、手軽に入金が出来てしまうのは大きなメリットとなっています。

銀行入金は前述の通り、日本人ユーザーが最も使用している入金方法となります。

利用者が多いの理由は、出金時のルールが関係していて

  • 出金する際に入金額と同額は、入金方法と同じ方法でしか出金できない
  • 取引で得た収益は、すべて銀行からの出金となる

というルールがあるからです。

言葉では解りづらいので、図で見てみましょう。

【銀行入金の場合】

図の通り銀行入金の場合、入金額と収益を銀行からまとめて出金できてしまうのが、銀行入金を利用するユーザーが最も多い理由とメリットになっています。

【クレジット・ウォレット入金の場合】

クレジット、ウォレットで入金の場合では、入金額と同額はクレジット、ウォレットで出金。

収益は銀行から出金しなければならないと、一手間掛かってしまう面倒な仕様になっています。

このような面倒な出金ルールがある理由は、マネーロンダリング(資金洗浄)を防止するためのルールで、、海外FX会社ならではの理由となっています。

海外FX会社では、このようなルールは一般的となっていて、XMだけが特別にという訳ではありません。

銀行、クレジット、ウォレット入金による違いを比較

銀行からの入金と銀行以外の入金方法による違いを比較してみましょう。

主な違いは以下の通りになります。

  • 最小入金額
  • 手数料
  • 反映時間
【入金方法の種類と特徴を比較】
入金種類 名称最小入金額XMの手数料反映時間
銀行送金
●Local Bank Transfer
1万円未満 980円~ 約1時間
1万円以上無料 約1時間
※銀行の振込手数料が掛かる【隠れ手数料】
※土日祝は除く
クレジット●VISA500円無料即時
JCB ※11万円無料即時
ウォレット
●Bitwallet500円 無料即時
Bitwalletへの入金手数料が掛かる【隠れ手数料】
 Bitwalletの手数料を確認
STICPAY ※1500円無料即時
※STICPAYへの入金手数料が掛かる【隠れ手数料】
 STICPAYの手数料を確認
BXONE
500円無料即時
BXONEへの入金手数料は無料
JCBとSTICPAYの入金について

※JCBとSTICPAYの入金は、現在過去に入金履歴のあるユーザーのみ可能となっていて、入金方法にJCBとSTICPAYが表示されている場合のみ利用が可能です。

最小入金額

最小入金額とは、文字通り入金が可能な最小金額になります。

最小入金額が小さいほど、こまめに入金するなど資金の入金調整がしやすくなります。

銀行入金では1万円未満の入金も可能ですが、980円~1,500円の入金手数料が掛かってしまうというデメリットがあります。

銀行入金を利用する場合には、1万円以上からが手数料無料でおすすめです。

XMへの入金手数料

入金手数料はXM口座に入金する際の、XMの手数料となっています。

XMの入金手数料は、銀行入金で1万円未満の場合のみ980円~1,500円の入金手数料が掛かります。

銀行入金1万円未満以外の入金方法では、XMの手数料はすべて無料となっています。

反映時間

反映時間とは入金の手続きをおこなってから、どれくらいの時間でXM口座に資金が反映されるのかということです。

銀行入金以外は「即時」となっていて、入金手続き直後にXM口座に資金が反映されるので、すぐに取引を始められるというメリットがあります。

銀行入金の場合、30分~1時間と少しタイムラグが発生してしまうので、すぐに取引というわけにはいきません。

もう一つ注意したい点は、銀行の営業日、営業時間でしか入金処理が行われない点です。

国内の一般的な銀行の場合、土日祝、15:00~翌9:00は営業時間外となり、営業時間外の入金手続きは翌営業日の営業時間まで持ち越されてしまいます。

以上が入金方法による違いになります。

出金時のルールを踏まえたうえで、最小入金額、資金の即時反映のメリットを利用したいということであれば、クレジットやウォレットからの入金も選択肢としてはありだと思います。

銀行から入金するメリット・デメリット

メリット
  • 1万円以上の入金でXMの手数料が無料
  • ネットバンキング、ATMからの入金も可能
  • 入金額、収益をまとめての出金ができる
デメリット
  • 1万円未満の入金の場合、980円~1,500円の入金手数料が掛かってしまう
  • 資金の反映が30分~1時間とタイムラグがある
  • 銀行の営業日外(土日祝)、営業時間外の入金は、翌営業日の営業時間まで持ち越される
  • 連休、年末年始の入金は大きくタイムラグがあるので注意が必要

銀行の営業日、営業時間を考慮して、事前に入金手続きをしておく必要はあるものの、出金時のルールを考えた場合、銀行入金のメリットはかなり大きです。

銀行から入金する場合の注意点

本人以外からの入金はできない

XMの入金に利用できる銀行口座は、XM口座と同一の名義人でなければなりません。

XMの口座名義人以外(家族など)の銀行口座からは、入金できませんので注意しましょう。

銀行の振込手数料が掛かる

銀行入金する場合、一度XMから指定される国内の決済代行会社の銀行口座に資金を振込み、決済代行会社がXMのユーザー口座に資金を振り込む流れとなっています。

そのため、銀行間の振込手数料はユーザー負担となります。(日常でも銀行間の振込には手数料は掛かりますので、特別なことではありません)

  • 1万円未満の銀行入金の場合 → XMの入金手数料※1+銀行の振込手数料
  • 1万円以上の銀行入金の場合 → XMの入金手数料(無料)+銀行の振込手数料

※1 XMの入金手数料は決済代行会社によって異なり、おおよそ980円~1500円ほど掛かります。決済代行会社はXM側で指定されるため、ユーザーが選ぶことは出来ません。

ポイント

手数料を少なくするためには、1万円以上からの入金をした方がお得です。

各銀行の振込手数料は

  • 同一行宛か他行宛か
  • 振込金額
  • 振込方法(窓口、ATM、ネット)

などによって異なってきますので、事前に銀行間振込手数料は確認しておきましょう。

振込手数料は、店舗を持たないネットバンクの方が割安な傾向にありますので、ネットバンクを利用するのも一つの手です。

ネットバンキング利用時・振込手数料
 他銀行への振込手数料同銀行への振込手数料
銀行名3万円未満3万円以上3万円未満3万円以上
みずほ銀行150円320円無料
三井住友銀行165円330円無料
三菱UFJ銀行154円220円無料
りそな銀行165円無料
ネット銀行決済・振込手数料数料
 他銀行への振込手数料同銀行への振込手数料
銀行名3万円未満3万円以上3万円未満3万円以上
楽天銀行145円無料
ソニー銀行110円無料
住信SBIネット銀行77円無料

営業日外、営業時間外の手続きは翌営業日の営業時間に持ち越される

繰り返しになりますが銀行入金の場合、営業日と営業時間に影響を受けますので、口座資金は余裕を持って準備しておきましょう。

  • 営業時間終了間際の入金
  • 土日祝の入金
  • 連休中の入金
  • 年末年始の入金

など、資金の反映までに大きくタイムラグがでてしまうタイミングもありますので、注意したいところです。

出金に利用できない銀行がある

XMの口座資金を銀行から出金する場合に、出金先として指定できない銀行があります。

【出金先として指定できない銀行】

  • ゆうちょ銀行
  • 新生銀行
  • ジャパンネット銀行
  • セブン銀行
  • じぶん銀行
  • PayPay銀行
  • GMOあおぞらネット銀行
  • みずほ銀行(みずほダイレクト)
  • イオン銀行


 ※入金は可能です。

上記の銀行は、国際銀行送金に使用される「SWIFTコード」を保有していないため、入金は可能することはできますが出金先としての利用はできません。

入金する銀行と出金する銀行を同じくしておきたい、という方は上記の銀行からの入金は控えるようにしてください。

XM口座に銀行から入金する手順

手順1:会員ページにログインする

手順2:資金の入金のタグをクリック

手順3:Local Bank Transferの入金タグをクリック

手順4:自身の口座から指定口座に振込みをする

振込先として、XMの国内決済代行会社の銀行口座が表示されますので、指定の銀行口座に資金を振り込みます。

その際に、赤字で記載された「振込人名義」は間違わないようにしてください。

振込人名義が記載のものと異なっていると、

  • 着金しない
  • 着金に時間がかかってしまう
  • サポートへの連絡が必要になってしまう

など、余計な手間が掛かってしまいます。

手順5:着金を確認する

銀行入金の場合、営業日、営業時間内の振込であれば、おおよそ30分~1時間程度でXM口座に着金します。

着金が完了すると、XMから入金の通知メールが届きます。

再度、口座にログインして入金額が反映されているか確認しましょう。

ポイント

振込先の情報はよく変更がありますので、振込の際は都度情報を確認するようにしてください。

最初にお伝えした通り、銀行入金は最もポピュラーな入金方法となっています。

出金ルールも考慮して入金したい、という方は銀行入金が一番おすすめです。

各入金方法や入金の仕方や項目はしばしば内容が変更されることが多いので、入金する際には都度公式サイトを確認した方が良いでしょう。