XMのゼロ口座の特徴!メリットとデメリットを詳しく解説

XMtrading
期間限定・口座開設ボーナス

XMでは現在、通常3,000円の口座開設ボーナスが、期間限定で13,000円になるボーナスアップキャンペーンを開催しています。

通常のキャンペーンボーナスは5,000円が多く結構めずらしいので、取引を始める絶好のチャンスです。

ボーナスの獲得条件は

●XMを新規に利用する方が、リアル口座を開設する

だけです。

口座開設ボーナスのみで取引も可能となっていますので、この機会を逃さないようにしてください。

XMなら最大レバレッジ1,000倍で取引

日本人ユーザーが圧倒的
ゼロカットシステムあり
日本語ライブチャットサポートOK
口座開設ボーナスあり
入金ボーナスあり

\ボーナスUPキャンペーン・13,000円分のボーナスをGET/

XMには4つの口座種類

  • マイクロ-口座
  • スタンダード口座
  • KIWAMI/極み口座
  • ゼロ-口座

があります。

複数の口座種類があるためXM初心者の方は、どの口座種類で取引をすればよいのか迷ってしまいますよね。

口座種類の違いによって主に

  • 最大レバレッジ
  • 1ロットの通貨単位
  • ボーナスの有無

が違ってきます。

こちらのページでは、ゼロ-口座の特徴、メリット・デメリットを詳しく解説しています。

これからXMで取引を始めたい方、どの口座種類で取引すればよいのかわからないという方は、ぜひ参考にしてみてください。

XMのゼロ-口座の特徴

ゼロ-口座の一番の特徴は、極狭なスプレッドでスキャルピングに特化した口座という点です。

スキャルピング口座という意味では、KIWAMI/極み口座と比較する方が多い口座種類となっています。

【XMの口座種類・比較表】
口座タイプマイクロスタンダード極みゼロ
最大レバレッジ1,000倍1,000倍1,000倍500倍
ボーナス付与・入金ボーナス
・口座開設ボーナス
・XMP付与
・入金ボーナス
・口座開設ボーナス
・XMP付与
・口座開設ボーナス・口座開設ボーナス
1ロット単位1,000通貨 10万通貨10万通貨10万通貨
最小ロット数0.01(MT4)
0.1(MT5)
0.01ロット0.01ロット0.01ロット
最大ロット数100ロット50ロット50ロット50ロット
スプレッド方式
 平均スプレッド
変動
1.6~1.8pips
変動
1.6~1.8pips
変動
0.7~1.8pips
変動
0.0~0.7pips
最小入金額 約500円~ 約500円~ 約500円~約500円~
取引手数料無料無料無料往復10ドル/1ロット
注文方法NDDNDDNDDNDD
ゼロカット あり
残高マイナス追証 なし
最大ポジション 200ポジション
スキャルピング 可能
両建て 可能(同一口座で同一通貨ペアのみ)
複数口座開設 最大8口座まで開設可能
口座維持手数料 無料(90日間無取引の場合、維持費あり)
入出金手数料 ほぼ無料(※一部手数料あり)
ロスカットレベル 20%
マージンコール 50%
口座資金分別管理 あり

上記の表では比較の項目が多くなっていますが、ゼロ-口座を検討する上で特に注目したいポイントは下記の通りです。

ゼロ-口座の特徴
  • スプレッドが極狭なスキャルピング用の口座
  • 取引方式がNDD方式で注文が通りやすい
  • NDD方式で取引の透明性が高い
  • レバレッジが最大500倍
  • 取引手数料:1ロットで往復10ドル掛かる
  • ボーナスは口座開設ボーナスのみ(入金ボーナス、XMPポイントは対象外

他の口座種類と比較するとレバレッジが最大500倍、XMの口座種類の中で唯一取引手数料が掛かるなどの制限もあり、スキャルピングをメインにしているコアなユーザー層の利用が多い印象です。

制限のため使い道が限られた口座種類となりますので、FX初心者の方で通常の取引をする場合には、ボーナス等のメリットが上回るマイクロ-口座かスタンダード口座の開設がおすすめです。

XMのゼロ-口座のメリット

ゼロ-口座はスキャルピング向けの口座ゆえに、メリットはかなり限られてしまいます。

ゼロ-口座のメリットを見ていきましょう。

ゼロ-口座のメリット
  • 取引方式がNDD方式で注文が通りやすい
  • NDD方式により取引の透明性が高い

ゼロ-口座はNDD方式で注文が通りやすい

ゼロ-口座は数秒、数pipsで決済を繰り返すスキャルピング向けの口座ですが、

  • 約定力
  • 約定拒否がないか

が、かなり重要なポイントです。

ゼロ-口座はNDD(No Dealing Desk)方式という、FX会社が顧客の取引に一切関わらない取引方式を採用していて、顧客の注文は直接インターバンク(市場)に流されます。

FX会社が顧客の取引に関わらない(関われない)ので

  • 注文が通りやすい
  • 注文が滑りにくい
  • 取引の透明性が高い

という約定力においてのメリットに特に秀でています。

一方でFX会社はどこで利益を出しているかというと、スプレッドに取引手数料として利益を乗せることで利益をだしています。

FX会社の手数料が含まれる分、スプレッドが広くなってしまうという点が、デメリットになってしまっています。

マイクロ-口座、スタンダード口座もNDD方式のため、スプレッドは広いです。

ゼロ-口座も同じくNDD方式ではあるものの、取引手数料をスプレッドに含めずに別途に掛かる仕組みにしているため、見た目上のスプレッドは極狭いスプレッドを実現しています。

NDD方式は取引の透明性が高い

NDD方式は、FX会社が顧客の取引に一切関わらない(関われない)ため、取引の透明性が高いといえます。

特にスキャルピングは、数秒、数pipsの変動の損益を狙う手法なので、注文の通りやすさや取引の透明性は、こだわる人には重要なポイントです。

DD方式(Dealing Desk)のFX会社を通して注文が行われる場合、(意図的に)約定しなかったり、(意図的に)滑って約定されてしまうことが、物理的には可能です。

そういった意味で、NDD方式、DD方方式を比較した場合には、NDD方式の方がスキャルピングには向いています。

約定力と取引の透明性が重要となるため、本気のスキャルピングユーザーのこだわりが、ゼロ-口座の存在意義である、とも言い換えられる訳なんです。

国内のFX会社はDD方式(Dealing Desk)

国内のFX会社は、ほとんどDD方式を採用しています。

DD方式は顧客の注文が、FX会社を介してインターバンクに流れる仕組みとなっていて、FX会社により取引への介入が可能となっています。

取引に介入できてしまうため、DD方式は「顧客の損失=FX会社の利益」など、スプレッド以外で利益を得ることが可能です。

スプレッドに利益を含める必要がないことから、0.2pipsなど国内FX会社に見られる超極狭なスプレッドが可能となっています。

XMのゼロ-口座のデメリット

ゼロ-口座のメリット
  • 入金ボーナス、XMPポイントの対象外
  • 取引手数料が往復で10ドル掛かってしまう
  • 取引コストはKIWAMI/極み口座の方が有利
  • 最大レバレッジが500倍
  • マイクロ-口座、スタンダード口座からの資金移動でボーナス消滅

入金ボーナス、XMPポイントの対象外

ゼロ-口座は入金ボーナス、XMPポイントの対象外となっています。

特に入金ボーナスは、総付与額が大きのでボーナスを活用して取引をしたい方には大きなデメリットです。

同じく、スキャルピング向けの口座であるKIWAMI/極み口座も、入金ボーナス、XMPポイントの対象外となっていますので、KIWAMI/極み口座との比較では同じ条件になります。

複数口座を開設している場合、例えば「ゼロ-口座」と「スタンダード口座」の組み合わせの場合には、スタンダード口座での取引のみに入金ボーナス、XMPポイントが付与されます。

ゼロ-口座に適したスキャルピング以外の取引は、マイクロ-口座かスタンダード口座を別途開設して、取引するのが良いでしょう。

取引手数料が1ロットにつき往復で10ドル掛かる

 KIWAMI/極みゼロマイクロ
スタンダード
取引手数料無料往復10ドル/1ロット無料

XMの口座種類の中では、ゼロ-口座のみ取引手数料が掛かります。

売り買いの注文、注文の決済の1ロット(10万通貨)につき、往復で10ドルの手数料になります。

  • 3ロット(30万通貨)=往復30ドル
  • 1ロット(10万通貨)=往復10ドル
  • 0.1ロット(1万通貨)=往復1ドル
  • 0.01ロット(1,000通貨)=往復0.1ドル

など、ゼロ-口座の1ロット(10万通貨)=10ドルを基準に、手数料が変動します。

そのため、ロット数が多ければ手数料も多く掛かる仕組みです。

取引コストはKIWAMI/極み口座の方が有利

ゼロ-口座のメリットに「スプレッドの狭さ」が入ってないじゃん?

と思われた方がいるかも知れませんが、ゼロ-口座のスプレッドは「取引コスト」として見た時に、KIWAMI/極み口座に劣ってしまうため、あえてメリットに入れませんでした。

理由について詳しく見ていきましょう。

XMの口座種類によるスプレッド下記の表の通りで、見た目はゼロ-口座のスプレッドが極狭くなっています。

 XMスプレッドの比較
通貨ペアKIWAMI/極みゼロマイクロ
スタンダード
取引手数料無料往復10ドル無料
USD/JPY0.7 pips0.1 pips1.6 pips
EUR/JPY1.2 pips0.4 pips2.3 pips
AUD/JPY1.3 pips0.2 pips3.3 pips
GBP/JPY1.4 pips0.2 pips3.6 pips
EUR/USD0.7 pips0.1 pips1.7 pips
AUD/USD0.9 pips0.2 pips1.8 pips
GBP/USD0.7 pips0.2 pips2.1 pips

次に、ゼロ-口座のみに掛かる取引手数料(往復10ドル)をスプレッドに換算し、「取引コスト」として比較してみましょう。

「取引コスト」とは、「スプレッド」と「取引手数料」をまとめた、取引に掛かる総コストになり、ゼロ-口座の取引手数料(往復10ドル)は、損益のpipsに換算すると約1pips相当になります。

ですので利益を出すためには「各通貨ペアのスプレッド+取引手数料1pips」以上の利幅で決済しなければ利益がでませんので、実質的にスプレッドと言ってもよいことになります。

 XM取引コストを換算したスプレッドの比較
通貨ペアKIWAMI/極みゼロマイクロ
スタンダード
USD/JPY0.7 pips1.1 pips1.6 pips
EUR/JPY1.2 pips1.4 pips2.3 pips
AUD/JPY1.3 pips1.2 pips3.3 pips
GBP/JPY1.4 pips1.2 pips3.6 pips

 
上記の表の通り、スプレッドと取引手数料を加味した「取引コスト」はKIWAMI/極み口座がゼロ-口座を上回ってしまったため、スキャルピングは取引コストとしたスプレッドがより狭いKIWAMI/極み口座の方が有利ということになります。

ほんの少しの差にはなりますが、スキャルピングは少しの差でもスプレッドが狭いほうが有利です。

最大レバレッジが500倍

XMの口座種類の中では、ゼロ-口座のみ最大レバレッジが500倍となっています。

口座種類最大レバレッジ
マイクロ口座1,000倍
スタンダード口座1,000倍
極み口座1,000倍
ゼロ口座500倍

レバレッジ500倍でも十分と言えますが、取引に影響してくる点が必要証拠金になります。

レバレッジ500倍と1,000倍では、単純に必要証拠金も2倍違ってきますので、ロット数が多くなればなるほど、2倍の差の影響が大きくなってきます。

そういった意味ではレバレッジにおいても、KIWAMI/極み口座の方が取引には有利な設定になっています。

レバレッジ500倍でも、国内のFX会社と比較すれば20分の1の必要証拠金で済みますので、取引に不利というわけではありませんが、やはり1,000倍の方が魅力には感じます。

【米ドル/円:レート100円で1万通貨の取引の場合】 
レバレッジ必要証拠金
500倍2,000円
1,000倍1,000円

有効証拠金によるレバレッジ制限がある

ゼロ-口座は有効証拠金が

  • 200万円を超えるとレバレッジが200倍に制限される
  • 1,000万円を超えるとレバレッジが100倍に制限される

というルールがあります。

有効証拠金とは

有効証拠金とは、口座資金に保有中のポジションの損益を加算した証拠金のことです。

保有中のポジションが損失になっている場合には有効証拠金は小さくなり、利益になっている場合には大きくなります。

保有中のポジションが大きく含み益になっている場合には、資金口座と合算して200万円、1,000万円のレバレッジ制限の金額に達していないかを確認してください。

上記のルールはアカントごとに適用され、複数口座を開設していた場合には、合算となりますので注意が必要です。

ゼロ-口座への資金移動でボーナス消滅がある

マイクロ-口座やスタンダード口座口座から、ゼロ-口座に口座資金の移動がある場合にはボーナスの消滅に注意してください。

ゼロ-口座は入金ボーナス、XMPポイントの付与対象外口座となっています。

そのため、マイクロ-口座、スタンダード口座から口座資金を移動する際には、割合に応じたボーナスが消滅してしまいます。

KIWAMI/極み口座も同じ仕様となっています。

ゼロ-口座、KIWAMI/極み口座は、マイクロ-口座、スタンダード口座とは別に資金を入金するなど工夫をすることをおすすめします。

ゼロ口座とKIWAMI/極み口座の違い

ゼロ-口座と特に比較対象となる、「KIWAMI/極み口座」についての違いについて見ていきましょう。

ゼロ-口座とKIWAMI/極み口座の違い
  • 取引手数料の有無
  • 最大レバレッジ
  • スプレッド
 ゼロ-口座極み口座
取引方式NDD方式NDD方式
取引手数料 10ドル/1ロット無料
最大レバレッジ500倍1,000倍
スプレッド(米ドル/円)0.1pips0.7pips

ゼロ-口座とKIWAMI/極み口座の大きな違いは、メリットで項で解説をしました通り「スプレッド」です。

  • 約定力、取引の透明性の重視して、ゼロ-口座を取引をする
  • スプレッドを優先して、KIWAMI/極み口座で取引をする

を基準に選ぶとよいかと思います。

KIWAMI/極み口座が登場する以前は、ゼロ-口座の取引手数料の影響で取引コストが大きくなってしまうので、スキャルピングは他の海外FX会社で運用するという人も多く見られました。

KIWAMI/極み口座は、XMの弱点であったスプレッドの広さが大きく改善されています。

個人的にスキャルピングをするのであれば、KIWAMI/極み口座の方が魅力が大きいと感じています。

XMのゼロ-口座がおすすめの人とは

ゼロ-口座がおすすめの人
  • NDD方式でスキャルピングをしたい中級、上級者の人
  • 利益をしっかり出せて、取引手数料を経費とできる人

NDD方式でスキャルピングをしたい中級、上級者の人

NDD方式のスキャルピングについては前述した通りで、NDD方式+スキャルピングの組み合わせであればゼロ-口座の一択となります。

利益をしっかり出せて、取引手数料を経費とできる人

年間を通して、FXで利益があった場合には確定申告が必要になります。

確定申告がの際に取引手数料は、経費として利益から差し引いて申告することが可能です。

※ゼロ-口座での取引に限られず、年間を通して全ての口座(アカウント単位)で利益が対象。

会社員の副業であっても、海外FX取引での所得は「雑所得」となってしまうので、申告方法に変わりはありません。

取引手数料を経費として、考えられるのであれば節税にもなりますし少し気が楽にはなりますね。

ただし、年間の取引が損失で終わってしまった場合、「雑所得」は損失の繰越ができませんので、ただの損失となってしまいますので注意しましょう。

年間の収支はゼロ-口座での取引に限られず、年間を通して全ての口座(アカウント単位)で利益が対象になります。

XMの税金については下記のページで詳しく解説していますので、そちらもご参考ください。

XMのゼロ-口座・開設手順

ゼロ-口座の新規開設手順

  1. XMの公式ページより「口座を開設する」のタグを選択。
  2. 口座開設フォームから、必要事項を入力していく。
  3. 口座開設フォームの「口座タイプ」で「ゼロ-口座」選択します。

口座開設フォームの入力方法については、下記のページで詳しく解説していますのでご参考ください。

口座開設後の「口座有効化」については、下記のページで詳しく解説しています。

ゼロ-口座の追加方法

XMでは最大8口座まで、口座種類を追加することが可能です。

新規に口座開設をした後に、マイアカウントページより「追加口座を開設する」を選択して手続きを行ってください。

ゼロ-口座を複数開設することもできますし、ゼロ-口座と他の口座種類を開設することも可能です。

XMのゼロ-口座に関するよくある質問

ゼロ-口座はいくらから取引できますか?

ゼロ-口座の1ロットは10万通貨(約10万円)で、最小ロットが0.01ロットなので1,000通貨(約1,000円)から取引が可能です。

ゼロ-口座で取引するとどれくらいの損益になりますか?

1ロット、10万通貨でポジションを建てた場合、

  • 1pipsの変動で、1,000円の損益
  • 10pipsの変動で、1万円の損益

0.01ロット、1,000通貨のポジションを建てた場合、

  • 1pipsの変動で、10円の損益
  • 10pipsの変動で、100円の損益

になります。

取引手数料はどのタイミングで引かれますか?

取引手数料が引かれるタイミングは、使用しているプラットフォームによって異なります。

  • MT4を使用の場合、決済時に往復の10ドルが口座残高から差し引かれます。
  • MT5を使用の場合、注文時に5ドル、決済時に5ドルが口座残高から差し引かれます。

MT4の場合、XMの公式サイトでは「発注時(注文時)に」という記載になっていますが、実際には決済時に10ドルが口座残高より差し引かれます。

口座開設ボーナスだけで取引できますか?

入金せず口座開設ボーナスだけでも、取引は可能です。

ボーナスのみの取引で得た利益は、出金できないという制限がありますので注意してください。

デモ口座でゼロ-口座を利用できますか?

デモ口座でもゼロ-口座を利用することが可能です。

口座種類の変更は可能ですか?

一度開設した口座種類の変更はできませんので、新規口座を追加する形になります。

XMのゼロ-口座の特徴・まとめ

ゼロ-口座はスキャルピング向け口座ということで、新しく登場したKIWAMI/極み口座との比較をするユーザーが多いです。

スキャルピングをメインにする中、上級者のユーザーが気にするポイントとしては、やはり約定力と注文の滑りがないかで、ゼロ-口座も検討しているといったところでしょうか。

XMでは1アカウントにつき、8口座まで開設することができますので、スキャルピングに挑戦してみたいという方はゼロ-口座、KIWAMI/極み口座を開設してみてください。

KIWAMI/極み口座については下記のページで、詳しく解説しています。